Q. 予約の取得・変更・キャンセル・確認について

A. 当院HPのWEB予約ページ よりご操作可能です。診療時間外でもご利用いただけますのでぜひご活用ください。
【ご注意事項】
※再診ご予約日と心理検査の日が同一週にならないようにご注意をお願いいたします。
※心理検査・カウンセリング日の変更、キャンセルはWEBからは行えません。必ずお電話でご連絡をお願いいたします。
※当院は初診時に担当した医師が主治医となり、継続で担当いたします。ご予約は必ず担当医の枠でお取りいただきますようお願い申し上げます。

Q. 初診を受けたい。

A. お申込み日にWEB予約ページ よりお申込みが可能です。お申込み日は決定次第ホームページのお知らせ欄にてご案内しているのでご確認ください。
※他医療機関からの紹介状をお持ちであっても初診申込時の申し込みが無い患者様の受け入れは出来かねるので次回申し込み日までお待ちいただきますようお願いいたします。
※通院中患者様のご家族の初診希望の場合は、次回診察時に主治医に直接ご相談ください。

Q. 心理検査の予約を変更したい。

A. 必ずお電話でご連絡をお願いいたします。カウンセリングのご予約変更は2診療日前までとなります。2診日以降のご変更・キャンセルはご予約料の返金ができかねますので予めご了承ください。

Q. 家族相談をうけたい。

A. 新規のお申込みはHPのWEB予約ページ よりお取りいただけます。尚、受付休止期間中にはお申込みいただくことができかねますのでご了承ください。
※家族相談2回目以降のお申込みはお電話でご連絡をお願いいたします。
※既に当院ご通院中の患者様ご家族からのお申込みは診察時に主治医に直接ご相談ください。

Q. 訪問診療・訪問看護を依頼したい。

A. 新規のお申込みはHPのWEB予約ページ よりお取りいただけます。尚、受付休止期間中にはお申込みいただくことができかねますのでご了承ください。

Q. 薬が無くなってしまった。(処方のみのご希望)

A. 処方のみは行っていない為、WEB予約ページ より再診ご予約をお取りください。
※ご本人の来院ができない場合、了承があればご家族のみのご受診でも処方は可能です。
※どうしても主治医の再診枠での来院が難しい場合はお電話にてご相談ください。

Q. 処方箋の期日が過ぎてしまった。

A. 処方されたお日にちから2週間以内であれば受付にて延長が可能です。外来受付時間内にお越しいただき窓口に処方箋をお持ちください。
※2週間以上過ぎてしまった場合は再度診察が必要なので主治医の再診枠でご予約をお取りください。

Q. 書類の申し込みをしたい。(各種診断書、診療情報提供書、意見書等)

A. 申し込み前に主治医に作成依頼をお伝え頂き、了承を得てから窓口にてお申込書をご記入いただきます。ご料金についてはこちら をご参照ください。
  • 作成には1か月ほどお時間を頂いております。
  • 既定の書式がある場合は必ず申込時にお持ちください。
※障害年金診断書の初回申し込みの方は記入済みの"病歴・就労状況等申立書"をお持ちください。"障害状態確認届"をご依頼の場合は初回申請時の診断書のコピーが必要です。必ずお持ちください。
※自立支援診断書・精神障害者保健福祉手帳診断書は県外の書式の場合ご料金が変わりますのでご了承ください。

Q. 本人が行きたくないと言っている。

A. 初診の方は、必ずご本人の来院が必要です。どうしても当日来院が難しい場合お電話ください。再診の場合は本人の同意があればご家族のみでのご受診も可能です。

Q. 主治医に伝言して欲しい。

A. お電話でお聞きした内容を医師に伝えることは原則行っていないので、診察時間内に直接医師にお伝えください。時間内で伝えきれないなどがある場合はメモなどで診察時に医師にお渡しください。

Q. 主治医に電話をつないで欲しい。

A. 直接医師とお電話をつなぐことは原則出来かねます。再診予約をお取りいただき診察時間内で医師に直接お話しください。