パニック症ってどんな病気?

パニック症のイメージ写真

パニック症は不安障害の分類のひとつで、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震えといった体の発作が突然起こり、そのパニック発作のために生活に支障が出ている状態のことを言います。
命の危険がないのに、まるで命が脅かされているような不安や恐怖を感じ、あたかもパニック状態で見られるような体の症状がパニック症では起きてしまい、死んでしまうのではないかと思うほど強く激しい症状を、ご自身ではコントロールできないほど強く感じます。
そのため、次の発作が起きたらどうしようかという恐怖や不安が重なり、それらが起きやすい場所や状況を避けて行動をせざるを得なくなってしまうことで、日常生活に支障をきたします。
特に、車や電車、エレベーター、トンネルの中といった閉じられた空間、あるいは美容院などでも「逃げられない」と感じて、外出ができなくなってしまうことがあります。

こんな時はぜひ当院へ

パニック症では、突然、激しい恐怖または強烈な不快感の高まりが数分以内でピークに達し、その時間内に、以下のような症状が起こるとされています。

  • 動悸、または心拍数の増加
  • 発汗、冷や汗
  • 体の震え
  • 息切れ感または呼吸のしづらさ
  • 窒息感、のどの詰まる感じ
  • 胸の痛み、または胸部の不快感、ざわざわする感覚
  • 嘔気または嘔吐、腹部の不快感
  • めまい、立ちくらみ、頭が軽くなり、気が遠くなり倒れてしまうような感じ
  • 寒気または熱感・ほてり
  • 異常感覚、感覚麻痺、鈍麻、熱感(ふわっとする・ほてる・ぐるぐるする)
  • 現実感消失・自分が自分でない感じ・現実ではない自分から離脱した感じ
  • どうにかなってしまうと感じる恐怖
  • 死んでしまうのではないかと思う恐怖

上記はいずれも切迫感を伴う症状ばかりであるため、ご自身にとって非常に苦痛な症状です。
そのような症状が繰り返し起きないように、症状のきっかけとなる状況や場所を避けるようになり、外出がおっくうになって受診が遅くなってしまうなどの経過も懸念されるために、症状が1つでも当てはまる方は、ぜひお早めに当院へお越しください。

パニック症の治療について

一般的には、抗うつ薬のSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)と抗不安薬を用いることが多くなっています。
また、不安な気持ちから症状を悪くしないために病気を理解し、お薬の効果も含めて症状が少しずつ良くなっていくという体験を積み重ねていくことが大切です。
無理せず、パニックを乗り越えられているという体験を少しずつ積み重ねることによって、自信をつけていくのがコツとなります。
そして、そのためは専門医による適切なコントロールが必要となりますので、重症化する前に、当院へお越しいただければと思います。