料金につきまして
- 当院は保険医療機関となっております。
- 当院では厚生労働省の規定により、20歳未満の場合初診から1年間加算が適応されます。
- 土曜日12:00以降は夜間等加算が適応されます。
診察料金
- 初診
- 概ね3,000~6,000円程度
- 再診
- 概ね2,000~5,000円程度
上記は健康保険証を持参し3割負担の場合で、各種検査の費用を含んだものです。
保険適用外の文書料、院外薬局でのお薬代など別途費用がかかる場合があります。
医療情報の活用について(医療情報取得加算)
当院では、令和6年12月1日から厚生労働省により定められた診療報酬制度に従い、マイナ保険証の利用の有無に関わらず下記「医療情報取得加算」を算定いたします。
- 初診時(月に1回限り)医療情報取得加算1点
- 再診時(3月に1回限り算定)医療情報取得加算1点
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
※公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
予約料(選定療養費)制度について
- 予約料
- 5,500円(税込)
※2025年4月1日以降に初診申込をされた患者様、最終来院日より3ヶ月以上経過し再診を希望される患者様にご負担いただきます。(3ヶ月以上経過している場合であっても医師の判断により予約料不要となる場合もございます。)
※健康保険や公費が適用されない自費の金額となります。
※予約時間から30分以上お待たせした場合は、予約料は徴収いたしません。
※「カウンセリング」とは異なり、キャンセル料は発生いたしません。
ただし、無断キャンセルや当日キャンセル、頻繁な予約変更など当院の予約制度についてのご理解が乏しいと感じられる場合は、その後のご受診をお断りしております。
文書料(保険適用外分)
診断書(院内所定)
- 料金
- 3,300円(税込)
自立支援医療診断書(精神通院)
- 料金
- 5,500円(税込)
精神障害者保健福祉手帳診断書
- 料金
- 8,800円(税込)
重度かつ継続意見書
- 料金
- 1,100円(税込)
障害年金診断書
- 料金
- 11,000円(税込)
主治医意見書
- 料金
- 5,500円(税込)
家族相談(保険適用外)
- 25分
- 5,500円(税込)
- 50分
- 11,000円(税込)
医師の診察はないため保険適用外となります。
上記以上の料金はかかりません。
カウンセリング予約料(保険適用外)
当院では心理士によるカウンセリングも行っております。
複数の心理士が在籍しており、どの心理士も公認心理師と臨床心理士双方の資格を有しています。
※当院ではカウンセリングは治療の一環という位置づけであり、医師と心理士が協力して治療を行うため、カウンセリングのみのご利用は承っておりません。
- 50分
- 7,150円(税込)
カウンセリングにつきましては、1回ごとに「カウンセリング実施に伴う予約料(自費)」がかかります。
カウンセリング実施の2診療日までに受付にてお支払いください。
予約をキャンセルされる場合は、実施予定日の2診療日前まで(診療時間内)に当院に電話でご連絡をお願いします。
予約日の前診療日・当日にキャンセルまたは日時変更をされた場合は、予約料をキャンセル料として全額頂きます。